有川 裕俊

「課題図書」が本嫌いをつくる

出版業界紙「新文化」8月29日号に寄稿した文章をご紹介します。 「課題図書」が本嫌いをつくる ー子どもたちは楽しんで本を読んでいるのか?ー 今年はじめに、この16年で業界全体で約9200億円の売上げが落ち込んだと報じられた。1996年2兆6...

恐ろしく、しかもくだらなくまじめな人々

ぜひ学校でやってほしいことがある。国語の授業で、教材は『走れメロス』でもなんでもいい。読んだあと先生が「この中に嘘が3つあります。それはどこでしょう」という授業をやってほしい。 どうしてかというとオレオレ詐欺。オレオレ詐欺が流行っている。と...

なにはともあれ前途洋洋

学校信仰というものは明治時代に生まれた。 ところが博物学の南方熊楠さん、書と料理の北大路魯山人さん、作曲の武満徹さん、建築の安藤忠雄さんなど独創的な仕事をした人は独学の人に多い。 小説家はみな独学。小説講座に通って文豪になった人はいない。絵...

あなたはなにをいいたいのですか

幼児教育に5領域というものがある。 人間関係、環境、言葉、健康、表現の5つ。子どもの行動、生活を5つのジャンルに分ける。つまり分類する。 なんでも分類する。これが近代の悪いクセではないか、とおもうことがある。それにしても人類が分類というもの...

ソウイフヒトニ ワタシハナリタイ

テレビを観て感激することがある。 最近、感激したのはパラグライダーでプロペラを背負ってのカメラ撮影。 テレビでたまたま観て、とてもおもしろかった。超低空飛行で飛ぶ。その見事なこと。思わず見入ってしまった。ヘリコプターでは撮れない超低空。それ...